2月, 2020 | くらぷらブログ
株式会社タスカル
MENU
購入
ヘルプ
ブログ
会員登録
ログイン
くらぷらブログ
お得なキャンペーン実施中!2,000円OFF こちらから
トップページ
くらぷらブログ
月:
2020年2月
2020.02.28
エアコンクリーニング
値段で決めない! 知って得するエアコンクリーニング業者の選び方
値段で決めない! 知って得するエアコンクリーニング業者の選び方 エアコンを使おうと思いスイッチを押すとカビ臭かったり、なんて経験はありませんか? ご存じのようにエアコン内部にカビが繁殖している状態ですので、エアコンクリーニングなどで内部をキレイにしないと臭いは取れません。 定期的にフィルターは掃除をしていても、気付かない内に中は汚れてしまいます。梅雨時期の湿気以外...
この記事を読む
2020.02.28
キッチンクリーニング
サビやくすみを無くし、シンクをピカピカに仕上げる方法
サビやくすみを無くし、シンクをピカピカに仕上げる方法 日々の子育てや家事、お疲れ様です。 毎日洗い物をするシンクはお手入れが面倒で、ついつい見逃しがちではないでしょうか?子供が2人3人といらっしゃる家庭ではなおさらです。 いざ掃除してみると思うようにキレイにならない、何だか、クスんでいてスッキリしないという経験がある方は行動を起こす気になれませんよね。 今回...
この記事を読む
2020.02.27
生活の知恵
お家でできるダニの退治方法を紹介!あると便利なアイテムとは?
お家でできるダニの退治方法を紹介!あると便利なアイテムとは? ダニは、アレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息などの原因になると言われています。 しかもダニによるアレルギーは、季節性の花粉アレルギーとは異なり、1年を通して苦しめられてしまいます。そのため日本の最も一般的な害虫はダニといえるでしょう。 ですのでご家族の健康を守るためも、ダニ...
この記事を読む
2020.02.27
生活の知恵
困った!ガムテープを貼ってしまった跡の取り方
困った!ガムテープを貼ってしまった跡の取り方 ガムテープは簡単に貼り付けられる便利なアイテムとして、日常的に使われています。 貼るときは便利で良いのですが、上手く剥がれないことが多くて困ってしまう事はありませんか。 しかも貼ってから時間がたってしまったガムテープは、粘着剤が強く貼り付いていますので確実に跡が残るのが厄介です。 そんな誰もが困ってしまうガムテー...
この記事を読む
2020.02.26
エアコンクリーニング
それだけでは不十分!エアコンの知られていないお手入れ方法
それだけでは不十分!エアコンの知られていないお手入れ方法 年々どんどん暑さが増してくるように感じる夏や寒さがこたえる冬に、エアコンを毎日朝から晩までつけっぱなしという家庭も珍しくないのではないでしょうか。 ただそのエアコンですが皆様はどのくらいの頻度でどこをお手入れしていますか? エアコンはその構造上、内部にカビが繁殖しやすい状態になるため、清潔に使うには定期的な...
この記事を読む
2020.02.26
ハウスクリーニング
意外な場所に溜まってしまう!ホコリの潜伏場所と掃除方法
意外な場所に溜まってしまう!ホコリの潜伏場所と掃除方法 いつも掃除をしているのにいつのまにか溜まっていくホコリ。ハウスダストとも呼ばれ、アレルギーをお持ちの方も多いと思います。 その正体は様々で、衣類などの繊維や人の身体から出た皮脂、体毛、ペットの毛、家の建材が剥がれて舞い上がったものや、風が運んでくる土砂や花粉、空気中の細菌やウイルス、ホコリを餌にするダニやそのダニの...
この記事を読む
2020.02.26
浴室クリーニング
鏡のウロコは取れない!?鏡のウロコ落としの方法4選!
鏡のウロコは取れない!?鏡のウロコ落としの方法4選! 「鏡のウロコ落としをいろいろ試しているのに落ちない…」 「どうやったら鏡のウロコ汚れが取れるの?」 「鏡のウロコを確実にキレイに落としたい!」 この記事を読まれているあなたは、このように思われているかもしれません。 鏡のウロコ落としはいろいろな方法があり、ネットでもたくさん載っていますから、どれが合...
この記事を読む
2020.02.25
エアコンクリーニング
汚いだけではないエアコンクリーニングしないデメリットとは?
汚いだけではないエアコンクリーニングしないデメリットとは? 夏や冬の温度維持に欠かせないのがエアコン。 一年を通して必要不可欠なエアコンですが、清掃をしないと悪臭を放ち、逆に日常生活に支障をきたしてしまいます。 では、どのように清掃をすればよいのでしょうか? 実は今では家庭用エアコンクリーナーが販売され、業者に頼まなくても自分でエアコンの掃除が行えます。 ...
この記事を読む
2020.02.21
生活の知恵
排水溝を詰まらせない方法とは?場所ごとの対処法を紹介
排水溝を詰まらせない方法とは?場所ごとの対処法を紹介 キッチン、洗面所、お風呂場、いずれも毎日使う水回りです。 ただ使い方を誤ったり、掃除をサボったりすると、排水溝が詰まってしまい、大惨事になってしまう事もあります。 排水溝を詰まらせないためには定期的なお掃除が大事ですが、詰まってしまう原因を把握することも大切です。 場所ごとに詰まってしまう原因も異なります...
この記事を読む
2020.02.21
便利グッズ
除菌・消臭やウイルス対策にも次亜塩素酸水が効果的?
除菌・消臭やウイルス対策にも次亜塩素酸水が効果的? みなさんは次亜塩素酸水(微酸性電解水)をご存知でしょうか。 ご家庭でのお掃除や除菌・消臭にも使える優れものとして、ひそかな注目を浴びています。特に殺菌力が認められ、厚生労働省が食品添加物に指定していますので、安心してお掃除に使っていただけます。 とは言っても、使い方や効果がわからないので、ためらう方も多いと思いま...
この記事を読む
1
2
3
›
≫
1
›
≫
最近の記事
【くらぷら】無料のお掃除コンシェルジュサービス始めました。
エアコンから水漏れ!?業者を呼ぶ前にまず自分でやるべきこと
自分で簡単に写真をデジタル化!フィルムスキャンアプリの使用方法
カセットテープのデジタル化は自分ですると業者に頼むはどっちが簡単
使い捨てカメラで撮った写真をデジタル化するための3つの方法
古いネガは自分でデジタル化して見れる!必要なアイテムと方法
モノクロフィルムの現像後はデータ化で保存!メリットや方法は?
古いネガをデジタル化して管理しやすく!データ化する方法をご紹介
フィルムの現像を安くする方法「おすすめポイントと注意点」
ネガフィルムの現像デジタル化サービスを特徴で比較!
過去の記事
2021年7月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
カテゴリー
エアコンクリーニング
キッチンクリーニング
スタッフブログ
ハウスクリーニング
ビデオダビングサービス
フィルムのデジタル化
レンジフードクリーニング
便利グッズ
掃除方法
汚れ予防方法
浴室クリーニング
片付け・整理整頓
生活の知恵
簡単DIY
TOP