5月, 2020 | くらぷらブログ
株式会社タスカル
MENU
購入
ヘルプ
ブログ
会員登録
ログイン
くらぷらブログ
お得なキャンペーン実施中!2,000円OFF こちらから
トップページ
くらぷらブログ
月:
2020年5月
2020.05.29
エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの最適な時期は春と秋の年2回!?
エアコンクリーニングの最適な時期は春と秋の年2回!? 近年はゴールデンウィークが終わると暑い日が多くなり、夏にむけて徐々にエアコン出番が多くなってきます。 そんなエアコンを使うとカビ臭くて不快な思いをして困った経験はありませんか? 自分で掃除するのは大変だし手間がかかって面倒に感じる方もいらっしゃるはずです。 そんな時に頼りになるのがプロのエアコンクリーニン...
この記事を読む
2020.05.27
生活の知恵
ただ窓を開けるだけではダメだった!?【図解つき】正しい換気方法
ただ窓を開けるだけではダメだった!?【図解つき】正しい換気方法 新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症予防対策で換気が以前よりも身近なものとなっています。 換気といえば窓を開けることが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか? 窓を数時間に一回開けているから大丈夫と思っていても実は十分な換気が行われていないこともあります。 今回のくらぷらブログでは、今だ...
この記事を読む
2020.05.25
浴室クリーニング
浴室のナチュラルクリーニング!部分別の掃除方法
浴室のナチュラルクリーニング!部分別の掃除方法 人にも環境にもやさしいエコ洗剤を使ったお掃除方法は、ナチュラルクリーニングと呼ばれています。 実践してみたいけれど方法が良くわからないとお悩みの方はいませんか? しかし難しく考える必要はなく、汚れの性質と使える洗剤の種類を覚えてしまえば、誰でも簡単にナチュラルクリーニングに取り組むことができます。 今回のくらぷ...
この記事を読む
2020.05.22
エアコンクリーニング
梅雨のジメジメを解消するエアコンの使い方は除湿or冷房
梅雨のジメジメを解消するエアコンの使い方は除湿or冷房 「梅雨時期はエアコンを使った方がいいのか?」 「梅雨って除湿機能を使えばでいいの」 「冷房機能と除湿機能、何が違うのかわからない」 こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 梅雨の時期はお部屋がジメジメして困りますよね。 エアコンの活用方法が分からずに困ってしまいますよね。 ...
この記事を読む
2020.05.20
スタッフブログ
フライパンの黒い絶壁汚れ!側面にこびりつく油汚れの謎
なぜこうなる!?フライパンの黒い絶壁!側面にこびりつく油汚れの謎 新しいフライパンを買いました。 この新品の美しさを、なるべく長く保ちたい! 料理のあとはていねいに洗って、焦げ付きを残さないようにするぞ! …そう決意したのに、2ヶ月、3ヶ月と経つうちに、内側の側面に黒い焦げ付き汚れが現れました。 黒くて堅い焦げ付きは、いつの間にか厚...
この記事を読む
2020.05.18
生活の知恵
乾かないを解消!浴室乾燥機と洗濯乾燥機はどちらが失敗しない?
乾かないを解消!浴室乾燥機と洗濯乾燥機はどちらが失敗しない? 「梅雨の時期は洗濯物が乾きづらいから浴室乾燥機か洗濯乾燥機、どちらを使おう…」 「浴室乾燥機と洗濯乾燥機はどちらが経済的」 こんな風にお悩みの方は多いのではないかと思います。 雨の日や花粉の多い日など外に洗濯物を干せない日、浴室乾燥機と洗濯乾燥機のどちらを使うか悩みますよね。 ということで今...
この記事を読む
2020.05.15
エアコンクリーニング
自分で出来るエアコンのメンテナンス!まずは試運転が大切!
自分で出来るエアコンのメンテナンス!まずは試運転が大切! ゴールデンウィークも終わると、まもなく梅雨がやってきます。 近年は気温も上昇傾向になっているので、早ければ梅雨の時期からエアコンを使用し始めるご家庭もあるのではないでしょうか? ただいざ使おうと思いスイッチを入れると、「あれ!?エアコンが付かない」なんてことになったら大変です。 使いたい時に万全の状態...
この記事を読む
2020.05.13
簡単DIY
網戸の張り替えは簡単!自分でやろう超カンタン張り替え術
網戸の張り替えは簡単!自分でやろう超カンタン張り替え術 穴が空いたり破れたりした網戸をそのまま放置していませんか? 網戸の穴は何もしないでいると穴や破れがさらに大きくなったり、虫が入ってきたりと大変です。 そうは言っても網戸の張り替えや補修の方法が分からなくて困っている方も多いと思います。 実は網戸の張り替えは皆さんが思っているほど難しくはありません。 ...
この記事を読む
2020.05.11
汚れ予防方法
汚れて悪臭が臭う前にやっておきたい!トイレの汚れ防止するコツ
汚れて悪臭が臭う前にやっておきたい!トイレの汚れ防止するコツ 毎日何回も使うトイレは使用頻度が多く気付くと汚れてしまっていることもあります。 家族が多いと掃除の回数が増えて面倒に感じてしまいますよね。週に数回掃除すれば常にキレイを保つことができますが、仕事をしながら家事をするのは大変です。 しかも掃除をしないと異臭もしてくるので、嫌でもやらなければならない場所でも...
この記事を読む
2020.05.08
簡単DIY
これで完璧!色々役立つ窓ガラスフィルムの上手な貼り方
これで完璧!色々役立つ窓ガラスフィルムの上手な貼り方 プライバシーの保護や外気を断熱することで省エネになるだけでなく、防犯や防災対策としても窓ガラスフィルムの需要は高まっています。 しかし窓ガラスにフィルムを貼るのは難しいと考えている方が多いのではないでしょうか。 たしかに正しい貼り方を分からないとシワになったり、折れ目ができたり、空気が入ったりしますので、DIY...
この記事を読む
1
2
›
≫
1
›
≫
最近の記事
【くらぷら】無料のお掃除コンシェルジュサービス始めました。
エアコンから水漏れ!?業者を呼ぶ前にまず自分でやるべきこと
自分で簡単に写真をデジタル化!フィルムスキャンアプリの使用方法
カセットテープのデジタル化は自分ですると業者に頼むはどっちが簡単
使い捨てカメラで撮った写真をデジタル化するための3つの方法
古いネガは自分でデジタル化して見れる!必要なアイテムと方法
モノクロフィルムの現像後はデータ化で保存!メリットや方法は?
古いネガをデジタル化して管理しやすく!データ化する方法をご紹介
フィルムの現像を安くする方法「おすすめポイントと注意点」
ネガフィルムの現像デジタル化サービスを特徴で比較!
過去の記事
2021年7月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
カテゴリー
エアコンクリーニング
キッチンクリーニング
スタッフブログ
ハウスクリーニング
ビデオダビングサービス
フィルムのデジタル化
レンジフードクリーニング
便利グッズ
掃除方法
汚れ予防方法
浴室クリーニング
片付け・整理整頓
生活の知恵
簡単DIY
TOP