7月, 2020 | くらぷらブログ - パート 2
株式会社タスカル
MENU
購入
ヘルプ
ブログ
会員登録
ログイン
くらぷらブログ
お得なキャンペーン実施中!2,000円OFF こちらから
トップページ
くらぷらブログ
月:
2020年7月
2020.07.10
片付け・整理整頓
玄関は家の顔!入口はきれいにしておきたい玄関の収納ポイントとは
玄関は家の顔!入口はきれいにしておきたい玄関の収納ポイントとは 玄関先は毎日複数回利用する場所であり、散らかりやすい場所です。 しかし入り口はお客様が来る時だけでなく、宅配便など日常的に他人の目が触れる場所ということもあり、できるだけきれいにしておきたい場所でもあります。 また、外気に触れ、外からの汚れが入りやすい場所でもある玄関は、汚れやすくもあり掃除も大変です...
この記事を読む
2020.07.08
エアコンクリーニング
エアコン用カビトルデスは効果あり!自分でキレイに掃除しよう!
エアコン用カビトルデスは効果あり!自分でキレイに掃除しよう! エアコンにカビが発生して悩んでいる方は多くいらっしゃいます。 冷房を使うたびに異臭がするのもカビが原因の一つです。 エアコンのカビは見える部分に発生するものと、内部に発生するものがありますが、手の届く範囲であれば、ご自分でお掃除することができます。 その際に役立つのがエアコン用カビトルデスです。 ...
この記事を読む
2020.07.06
ビデオダビングサービス
【分解手順】切れたりカビたビデオテープ(VHS)を自分で修理する
【分解手順】切れたりカビたビデオテープ(VHS)を自分で修理する方法 「ビデオテープを発見したが、白く変色していた」 「再生しようとしたが、切れていて見れない」 「再生してみたが、途切れ途切れでほとんど見れなかった」 このような経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 VHSなどのビデオテープは、寿命が30年と言われており、適切に保管していても劣化して...
この記事を読む
2020.07.03
エアコンクリーニング
エアコンの室外機を簡単に自分で掃除する方法
エアコンの室外機を簡単に自分で掃除する方法!掃除しないとどうなる? 「エアコンは掃除した方がいいって聞くけど、室外機は掃除しなくていいのか」 「室外機の掃除を自分でする方法ってある?」 「簡単にできるなら自分で室外機を掃除してみたい!」 この記事を読まれているあなたは上記のようにお考えかも知れません。 ということで本記事ではエアコンの室外機を自分で掃除...
この記事を読む
2020.07.01
片付け・整理整頓
本や書類の整理整頓は手順が重要!収納のポイントも解説
本や書類の整理整頓は手順が重要!収納のポイントも解説 気が付くといつの間にか増えてしまう本や書類。 それなりに整理整頓しているつもりでも、いざ必要なときに目的のものが見つからないという経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。 この記事では、本や書類を整理・収納する手順やポイントに加えて、その後キレイな状態をキープするコツについてご紹介します。 ...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
手遅れになる前に。ビデオテープの寿命を知ってますか!?
手遅れになる前に。ビデオテープの寿命を知ってますか!? 今はスマートフォンで簡単に高画質な動画を撮影できますが、以前はビデオカメラがメジャーでした。 ビデオカメラもSDカードではなくビデオテープがメジャーだったので、子どもの小さい頃の動画など大切なデータをビデオテープに保存している人が多くいます。 しかし、ビデオテープは劣化しやすく、再生回数に限りがあったり寿命が...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
VHSのダビングは業者に任せるのが正解!
VHSのダビングは業者に任せるのが正解! 過去に撮り溜めたビデオテープは、日時の経過と共に劣化が進むことが知られています。 思い出の詰まったビデオテープはかさ張り、場所を取るので、どうにかして自分でデジタル化して残そうとして、失敗する方は意外に多くいます。 なぜ失敗してしまうかというとビデオテープなどの記録メディアが劣化しているという点を全く意識せずに管理し、ダビ...
この記事を読む
2020.07.01
片付け・整理整頓
片付けられない人が抱える片付けができない理由!とその対処法
片付けられない人が抱える片付けができない理由!とその対処法 「部屋に物が溢れているけどどうしても片付ける気が起きない」 「片付けられない性格を克服したい」 「片付けなくては」と分かっていてもなかなか一歩を踏み出すことができず、上記のような悩みを抱えている人はかなり多いと思います。 では片付けられない人はなぜ片付けられないのでしょうか? 今回は片付けがで...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
自分でビデオをDVDにするのは大変!プロに頼むメリット
自分でビデオをDVDにするのは大変!プロに頼むメリット 家に溜まったビデオテープDVDへダビングすることで、大切な思い出を良い状態で保管できますし、必要な保管場所も大幅に少なくなるのでメリットは大きいです。 ただ多くのビデオテープがあり、ダビングを依頼したいけれどどうすれば良いか分からないという方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回はダビングを業者に依頼する...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
ビデオデッキの生産終了!ビデオテープは自然に劣化する!?
ビデオデッキの生産終了!ビデオテープは自然に劣化する!? 2016年にVHS方式のビデオデッキが完全に生産終了となってしまったことをご存じでしょうか。 部品を作っている工場もすでにないため、新品でビデオデッキを購入することも、持っているビデオデッキを修理して直す事も難しい状況になっています。 ビデオデッキを手に入れるには、市場に流通している中古を探す方法が唯一とい...
この記事を読む
«
‹
1
2
3
4
5
›
≫
«
‹
2
›
≫
最近の記事
【くらぷら】無料のお掃除コンシェルジュサービス始めました。
エアコンから水漏れ!?業者を呼ぶ前にまず自分でやるべきこと
自分で簡単に写真をデジタル化!フィルムスキャンアプリの使用方法
カセットテープのデジタル化は自分ですると業者に頼むはどっちが簡単
使い捨てカメラで撮った写真をデジタル化するための3つの方法
古いネガは自分でデジタル化して見れる!必要なアイテムと方法
モノクロフィルムの現像後はデータ化で保存!メリットや方法は?
古いネガをデジタル化して管理しやすく!データ化する方法をご紹介
フィルムの現像を安くする方法「おすすめポイントと注意点」
ネガフィルムの現像デジタル化サービスを特徴で比較!
過去の記事
2021年7月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
カテゴリー
エアコンクリーニング
キッチンクリーニング
スタッフブログ
ハウスクリーニング
ビデオダビングサービス
フィルムのデジタル化
レンジフードクリーニング
便利グッズ
掃除方法
汚れ予防方法
浴室クリーニング
片付け・整理整頓
生活の知恵
簡単DIY
TOP