10月, 2020 | くらぷらブログ   
くらぷらブログ
2020.10.15
ビデオダビングサービス
【2020年最新版】VHSビデオのデジタル化ダビングサービス徹底比較! くらぷらのビデオダビングサービスの3つの強み! ① 業界最安 ⇒1本390円(税込429円)は業界で最も安い金額のダビングサービスです。更にこの値段で納期が39営業日と短いのも特徴と言えます。(※2020年10月のキャンペーン適用時) 値段が安い場合、納期が長くなる場合がほとんどですが、くらぷらは同時に大量のダ...
2020.10.01
ビデオダビングサービス
正しいやり方で長期保管が可能!DVD保管のコツ   「DVDの保管方法はどのようにすればいいのかな?」 「DVDの保管場所はどこにしよう?」 「DVDは何に入れて保管するのが良いか分からなくて不安…。」 この記事を読まれているあなたはこのようにお悩みかもしれません。 せっかく購入したDVD、データを移したDVDが壊れたら残念ですよね。 大切なものなの...
2020.10.01
浴室クリーニング
ルックバスタブクレンジングのこすらずにキレイは本当か?   浴室は広いうえに体制もきつくなる時がありますが、毎日お掃除しないといけないため負担です。特にこすり洗いは身体への負担も大きいのでストレスに感じる方も多いのではないでしょうか。 めんどうなこすり洗いが不要という画期的な商品をライオンが開発販売しています。 そこで、洗剤を掛けて流すだけでキレイになると注目されてい...
2020.10.01
ハウスクリーニング
あると便利!プロがすすめるご家庭に用意しとくべき洗剤をご紹介   家庭で掃除をしたいけれど、どの洗剤を使用すれば良いか分からないという方は意外と多くいます。 家庭用に市販されている洗剤は多数ありますが、場所をとったり、使用しない期間が長かったりすると勿体ないので、様々の場所で使えて万能性の高い洗剤を家庭に用意しておくのがおすすめです。 今回は、様々な場所のお掃除に役立...
2020.10.01
ハウスクリーニング
リビングは便利グッズを使って、自分でハウスクリーニングしよう!   リビングは長時間生活するスペースなので、常に清潔にしておきたいですよね。 しかし、リビングは長時間生活するからこそ、様々な汚れが付きやすく、掃除機掛けとホコリ払い以外の掃除方法が分からずどうしても汚れてしまうという方も多いのではないでしょうか。 そんなリビングには掃除の便利グッズがたくさんあります。今...
2020.10.01
スタッフブログ
自分でお掃除しよう!1000円以下の浴室で使える便利グッズ   浴室は皮脂汚れや水垢、石けんカスなどで多くの種類の汚れが付着しやすいため、なかなかキレイにならず悩む方が多いのではないでしょうか。 浴室をクリーニングする際は、効率的に汚れを落とせるグッズを使用するのがおすすめです。 今回は1000円以下で買える浴室の便利グッズをご紹介しますので、参考にしてみてください。...
2020.10.01
簡単DIY
庭木がグングン伸びてボーボーに!初めての剪定のポイント   庭木の枝が、いつの間にかグングン伸びて、ボーボーになってしまいました。  でも業者さんに頼むと、大金が飛んでいきます。  なんとか自分でやりたいけれど、どこをどう切ればいいのかサッパリわかりません。  それに、切ってはいけないところを切って、枯れてしまったらどうしよう?  そんなあなたに...
2020.10.01
便利グッズ
高い洗浄力で除菌と消臭も!アルカリ電解水の活用法と注意点   「アルカリ電解水は便利って聞くけれど、どこのお掃除に使えるんだろう?」 「アルカリ電解水って水から出来ているって聞くけど、本当に安全なのかな?」 「水から出来ているのに、本当に汚れは落ちるの」 このような疑問をお持ちの方はいませんか? アルカリ電解水は、最近ではドラッグストアやホームセンター、通...
2020.10.01
生活の知恵
汚いシール跡にイライラ!!家具についたシールをキレイに取る方法   食卓の机やイスに付いたシールって、気が付くと剥がしにくくなっていませんか? お子さんがいる家庭では、知らない間に机や冷蔵庫にペタペタとシールを張られて剥がそうとすると上手く剥がせずシール跡が残って見栄えも悪いし、ベタ付いてイライラしてしまいますよね。 しかし諦める前に対処法を知っていれば子供の行動にい...
2020.10.01
ハウスクリーニング
カーテンは吊るしたまま掃除できる?簡単な方法を紹介   「カーテンを外して洗濯するのは面倒だけど、カーテンを吊るしたまま掃除する方法はある?」 「カーテン掃除は大変だから出来るだけ簡単に済ませたい!」 この記事を読まれている皆さまは、上記のようなお悩みをお持ちかも知れません。 そこで今回のくらぷらブログは、カーテンを吊るしたまま掃除できるのかどうかと、掃除方法、...
TOP