11月, 2020 | くらぷらブログ   
くらぷらブログ
2020.11.30
ハウスクリーニング
強力洗剤リンレイのウルトラハードクリーナー各種をご紹介 家中をきれいにしたいというとき、お掃除用品選びに悩む方が多いのではないでしょうか。 特に洗剤は、その性能によって汚れを落とせるかどうかが大きく変わってきます。 「リンレイウルトラハードクリーナー」は様々なタイプが販売されており、クリーニングに役立ちます。 今回は、話題の洗剤リンレイウルトラハードクリーナーをご紹介しますので...
2020.11.27
エアコンクリーニング
【お掃除方法まとめ】自分でできるハウスクリーニング個所別まとめ   コロナ下で家にいる時間が増えている方が多いと思います。 そんな時間のある中、家中のお掃除をやってしまおうという方が増えているようです。 今回は、そんなみなさまに個所別のお掃除方法をご紹介いたします。   効率の良く、効果の高いお掃除方法を記載していますので、ぜひ一読くださ...
2020.11.25
スタッフブログ
小さい引き出しの中を、片付けようとしたら大変なことに! 片づけ上手なキレイさんのようになりたくて、1分掃除を頑張ってきた、ニガテさん(私) キレイさんのきれいな家に近づくため、1分掃除にプラスアルファして、普段やらない場所もどこか1か所きれいにしています。 今日は、前々から気になっていた小さい引き出しの中を、整理することにしました。 ※過去の記事はこちらから ...
2020.11.23
ハウスクリーニング
意外に簡単にできる換気口のお掃除お手入れ方法   「換気口が黒くて気になるがはどうやって掃除したらいいの?」 「換気口の取り外し方が分からない…。」 「給気口の掃除頻度はどれくらいがいいのかな?」 この記事を読まれているあなたはこんな風にお悩みかもしれません。 部屋の内外の空気を入れ替える役割を持つ換気口。 「気がついたら周りの壁まで真っ黒に汚れてい...
2020.11.23
スタッフブログ
浴室乾燥機の温風が臭い!中は掃除できないの!?   梅雨や秋雨で洗濯物が外に干せないから、浴室に干して浴室乾燥機で乾かそうと思います。 冬も気温が低くいが、厚手の洗濯物が多く中々乾かないので、浴室乾燥機を使っちゃうときがありますよね 電気代は掛かるけど、部屋干しして臭いが着くよりはましですから。 限られたスペースに干すのは大変ですが、それでもなるべく風が通るよう...
2020.11.20
エアコンクリーニング
換気はどうすればいいの?~上手な換気方法から家の中の空気全般まとめ   新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染症予防対策で換気が以前よりも身近なものとなっています。 TVやニュースで3密という言葉をはじめとし、換気について聞かない日はなくなってきました。 学校で換気をしていたイメージくらいしかない方も大勢いらっしゃいます。   しかし...
2020.11.20
ハウスクリーニング
プロがすすめる!ご家庭に用意しとくべき掃除グッズ9選 新型コロナウイルスの影響でお家時間も増えたという方も多いのではないでしょうか。 自宅にいる時間が増え、ご自身でお掃除する方も増えてきています。 そのためかハウスクリーニングでご訪問したさいに掃除方法やおススメの掃除道具を聞かれることが増えてきましたので、今回は使い方が簡単で応用の効くお掃除グッズをご紹介します。 あると何かと...
2020.11.18
浴室クリーニング
お風呂場のカビ取りから防カビまで、カビダッシュにお任せ   お風呂にはカビがどうしても発生するので、お悩みの方も多くいます。 しかし、色々試しても変わらなかったり、どのようにすればカビが生えない状態になるのか分からない、また多くの洗剤があるのでどれを使っていいのかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そんな数多くあるカビ取り剤の中でよく耳にする商品にカビダッシュ...
2020.11.16
キッチンクリーニング
キッチンの汚れを落とす、便利グッズと洗剤を紹介   キッチンは汚れが付着しやすいですが、食品を扱う場所なのできれいにしておく必要があります。 キッチンをきれいにしたいけれどあまりお金を掛けず掃除グッズをそろえたい方向けに、1000円未満で買えるのキッチン掃除の便利グッズをご紹介します。 キッチン掃除に困っている方は参考にしてみてください。 ■目次...
2020.11.14
浴室クリーニング
簡単でできる!?浴室乾燥機の掃除を自分で行う方法!   「浴室乾燥機の掃除はどうやってすれば良い?」 「浴室乾燥機は掃除するの?」 「浴室乾燥機を掃除するやり方を知りたい!」 こんなお悩みをお持ちかもしれません。 実際に、「浴室乾燥機からホコリが落ちてきた!」なんてご相談にいらっしゃる方は多くいらっしゃいます。 不愉快な気持ちになりますし、体に害があ...
TOP