キッチンクリーニング | くらぷらブログ   
くらぷらブログ
2021.07.19
エアコンクリーニング
【くらぷら】無料のお掃除コンシェルジュサービス始めました。 くらぷらでは、会員様向けのサービスとして無料の「お掃除コンシェルジュサービス」を始めました。 エアコンクリ―ニングやハウスクリーニングをご依頼いただいた場合、その場で色々ご質問を受けたり、お掃除のアドバイスもさせていただいています。 しかし、そのアドバイスができるのはお伺いさせていただいた日に限ってしまってしまうのです。 ...
2020.12.09
キッチンクリーニング
ディスポーザーは氷を使って簡単にお掃除! 「ディスポーザーの掃除の仕方が分からない…。」 「ディスポーザーの掃除方法を教えて欲しい。」 「ディスポーザーってどうやって掃除するの?」 本記事をお読みのあなたは、このようにお悩みかもしれません。 キッチンのシンクの排水口に設置されているディスポーザーですが、掃除方法が分からず放置したまま…という方は多くいらっしゃいます。 ...
2020.12.04
キッチンクリーニング
キッチンは頑固な汚れの宝庫だからこそ汚れの予防法を知ろう 「キッチンの汚れの予防方法を知りたい!」 「キッチンは油汚れがひどいから汚さない方法なんてないの…。」 このようにお悩みかの方も多いのもしれません。 キッチン周りの汚れは頑固で、掃除するのにも一苦労ですよね。 「掃除が大変だから、できる限り汚れは予防しておきたい…。」という方は多くいらっしゃいます。 というこ...
2020.11.27
エアコンクリーニング
【お掃除方法まとめ】自分でできるハウスクリーニング個所別まとめ   コロナ下で家にいる時間が増えている方が多いと思います。 そんな時間のある中、家中のお掃除をやってしまおうという方が増えているようです。 今回は、そんなみなさまに個所別のお掃除方法をご紹介いたします。   効率の良く、効果の高いお掃除方法を記載していますので、ぜひ一読くださ...
2020.11.16
キッチンクリーニング
キッチンの汚れを落とす、便利グッズと洗剤を紹介   キッチンは汚れが付着しやすいですが、食品を扱う場所なのできれいにしておく必要があります。 キッチンをきれいにしたいけれどあまりお金を掛けず掃除グッズをそろえたい方向けに、1000円未満で買えるのキッチン掃除の便利グッズをご紹介します。 キッチン掃除に困っている方は参考にしてみてください。 ■目次...
2020.09.11
キッチンクリーニング
誰でも簡単にできるシンクの鏡面仕上げに挑戦!   光輝いているキッチンのシンクは、ピカピカして見ていて気持ちがいいですよね。 ただ、ご自宅のシンクを覗いてみると曇っていて、全く輝きはないという方も多いのではないでしょうか。 なぜならそのシンクは、長年使い続けることによって、非常に細かく、大きさや深さの違うキズが無数についているからです。 シンクのキズはいろいろな...
2020.03.31
キッチンクリーニング
簡単にピカピカにできるIHクッキングヒーターの焦げ落とし方法   「IHクッキングヒーターに焦げがついてしまった…」 「IHクッキングヒーターについた焦げの落とし方ってあるの?」 「IHクッキングヒーターの焦げが全然落ちなくて困っている!」 この記事を読んでいるあなたは、上記のように思われているかもしれません。 IHクッキングヒーターに焦げがついていたら、...
2020.03.28
キッチンクリーニング
電気ポットの掃除方法【決定版】!簡単お手入れ   「電気ポットってどう洗うのが正解。」 「電気ポットに白い汚れがついている…」 「こすっても電気ポットの汚れが取れない!」 この記事を読まれているあなたは、上記のように思われているかもしれません。 電気ポットが汚れているとせっかく入れたお湯が汚く見えたり、汚れは直接見えなかったとしても入れたお湯がおいしく...
2020.03.26
キッチンクリーニング
五徳の焦げ落としに効果的な方法とは?綺麗に保つ防汚方法も伝授   キッチンの中で特に汚れやすい場所の一つに、ガスコンロが挙げられます。そのガスコンロの汚れの中でも五徳の焦げ付きはもっとも厄介な汚れといえます しかし、家事や育児に忙しい毎日の中で、お掃除までは手が回らないという方も多いのではないでしょうか? こびりついてしまった五徳の汚れを見て、いざお掃除を始めてみたは...
2020.03.23
キッチンクリーニング
簡単にピカピカにする魚焼きグリルの掃除方法   少し前までは魚を焼く以外魚焼きグリルは使わないという方も多くいましたが、最近は魚焼きグリルは様々な料理に活用でき、美味しく仕上がり時短にもなると、たいへん人気があります。 一方、利用後のお手入れを考えると、使いたくないと思う方も少なくありません。 今回のくらぷらブログでは、面倒に思われがちな魚焼きグリルの掃除方法をご紹介...
TOP