キッチンクリーニング | くらぷらブログ - パート 2
株式会社タスカル
MENU
購入
ヘルプ
ブログ
会員登録
ログイン
くらぷらブログ
お得なキャンペーン実施中!2,000円OFF こちらから
トップページ
くらぷらブログ
カテゴリー:
キッチンクリーニング
2020.03.22
キッチンクリーニング
サボっているといつの間にかにできてる!もらいサビの落とし方
サボっているといつの間にかにできてる!もらいサビの落とし方 皆さんのご自宅には「いつの間にかサビが付いている事」が起こっていませんか? 以前はピカピカで綺麗だった台所のシンク。浴室のステンレス部分など。 サビがいつの間にか発生する場所は、ご家庭の中に様々あります。 ステンレスと言うと「錆びにくい金属」として、有名ですが、なぜかいつの間にか錆びてしまう事があり...
この記事を読む
2020.03.16
キッチンクリーニング
ナチュラルクリーニングでガスコンロの頑固な油汚れ取り
ナチュラルクリーニングでガスコンロの頑固な油汚れ取り 油断をするとすぐに油でベタベタになってしまうガスコンロ。 毎日掃除すれば汚れはつかないというければ、毎日するのは面倒、ガスコンロの油汚れはどう掃除していいのかわからない、油汚れが酷すぎて汚れが落ちないなどとお困りではありませんか? プロ用の洗剤を使えば簡単に落ちると考える方もいらっしゃると思います。 しか...
この記事を読む
2020.03.12
キッチンクリーニング
コンロや家電はアルコールを使って掃除する!無水エタノールの使い方
コンロや家電はアルコールを使って掃除する!無水エタノールの使い方 掃除にアルコールを使ったことはありますか? 最近はテーブルなどの除菌用のために使用する機会も増えていますが、一般的な掃除用洗剤をたくさん用意するよりも、アルコールを活用することで、幅広い汚れに使うことができるのです。 そこで、今回はアルコールの掃除での使い方について紹介します。 ...
この記事を読む
2020.03.07
キッチンクリーニング
サボっていませんか?意外と汚れている食洗機のお掃除
サボっていませんか?意外と汚れている食洗機のお掃除 食洗機は食器を洗浄するものなので、食洗機自体の掃除をする必要はないとお考えではありませんか? 残菜フィルターのゴミを取り、表面を拭くだけでは、いつの間にかヒドイ汚れが蓄積されていることもあります。 ここでは食洗機の掃除方法についてご紹介いたします。 「食洗機が汚れてきたかも…。」「じつは食洗機の汚れが気にな...
この記事を読む
2020.03.04
キッチンクリーニング
冷蔵庫の掃除方法は簡単6ステップで完了!清潔を保つ方法と頻度
冷蔵庫の掃除方法は簡単6ステップで完了!清潔を保つ方法と頻度 冷蔵庫のお掃除は、いつもどの様、どのくらいの頻度でされていますか? 冷蔵庫は毎日使う家電ですが、常に冷やし続けていものですからお掃除するタイミングなど難しいですよね。 食品を保存する場所なので、掃除の時に使う洗剤なども気になる所だと思います。 今回は、そんな冷蔵庫のお掃除方法について詳しくご紹介し...
この記事を読む
2020.02.28
キッチンクリーニング
サビやくすみを無くし、シンクをピカピカに仕上げる方法
サビやくすみを無くし、シンクをピカピカに仕上げる方法 日々の子育てや家事、お疲れ様です。 毎日洗い物をするシンクはお手入れが面倒で、ついつい見逃しがちではないでしょうか?子供が2人3人といらっしゃる家庭ではなおさらです。 いざ掃除してみると思うようにキレイにならない、何だか、クスんでいてスッキリしないという経験がある方は行動を起こす気になれませんよね。 今回...
この記事を読む
2020.02.18
キッチンクリーニング
電子レンジの汚れはなぜ落ちにくい?効果的なお掃除方法とは?
電子レンジの汚れはなぜ落ちにくい?効果的なお掃除方法とは? 電子レンジの中の汚れが気になって、いざ洗おうと思ってもなかなか汚れが落ちない、または思ったほどキレイにならないと電子レンジをお掃除した時にこんな事を感じた方も多いのではないでしょうか。 汚れてすぐに拭き取れば汚れは落ちやすいのですが、電子レンジは使用直後は、調理したものの方に集中してしまうため、放置してしまいが...
この記事を読む
2020.01.30
キッチンクリーニング
エコ洗剤だけを使ってキッチンのシンクをピカピカにする方法
エコ洗剤だけを使ってキッチンのシンクをピカピカにする方法 今回はキッチンの中でも汚れやすいシンクと排水口の掃除について、エコ洗剤を使った掃除をメインに説明をしていきます。 シンクはお料理をしなくても、食器やコップを使えば洗い物で使用しますし、飲み残しがあった時に、流す場所としても使うため使用頻度はキッチンの中でも特に高い場所です。 つまりそれだけ汚れやすい場所でも...
この記事を読む
2020.01.24
キッチンクリーニング
プロが教える!自分でできるキッチンの大掃除を道具から解説
プロが教える!自分でできるキッチンの大掃除を道具から解説 普段使いしているキッチンはこまめにお掃除をされていると思いますが、意外に汚れが溜まっている個所が多い場所です。 そして難易度が最も高く、時間がかかるのもキッチンのクリーニングになります。 なぜならコンロ周りは油汚れがメインですが、シンク周りは水垢や石鹸カス、カビなど水回り特有の汚れが多いからです。 そ...
この記事を読む
«
‹
1
2
«
‹
2
最近の記事
【くらぷら】無料のお掃除コンシェルジュサービス始めました。
エアコンから水漏れ!?業者を呼ぶ前にまず自分でやるべきこと
自分で簡単に写真をデジタル化!フィルムスキャンアプリの使用方法
カセットテープのデジタル化は自分ですると業者に頼むはどっちが簡単
使い捨てカメラで撮った写真をデジタル化するための3つの方法
古いネガは自分でデジタル化して見れる!必要なアイテムと方法
モノクロフィルムの現像後はデータ化で保存!メリットや方法は?
古いネガをデジタル化して管理しやすく!データ化する方法をご紹介
フィルムの現像を安くする方法「おすすめポイントと注意点」
ネガフィルムの現像デジタル化サービスを特徴で比較!
過去の記事
2021年7月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
カテゴリー
エアコンクリーニング
キッチンクリーニング
スタッフブログ
ハウスクリーニング
ビデオダビングサービス
フィルムのデジタル化
レンジフードクリーニング
便利グッズ
掃除方法
汚れ予防方法
浴室クリーニング
片付け・整理整頓
生活の知恵
簡単DIY
TOP