生活の知恵 | くらぷらブログ
株式会社タスカル
MENU
購入
ヘルプ
ブログ
会員登録
ログイン
くらぷらブログ
お得なキャンペーン実施中!2,000円OFF こちらから
トップページ
くらぷらブログ
カテゴリー:
生活の知恵
2020.12.23
生活の知恵
自宅で簡単にできる!冬の大物衣類の洗濯方法
自宅で簡単できる!冬の大物衣類の洗濯方法 「冬物の服は自宅で洗濯できるのかな?やっぱりクリーニングに出したほうが良いのかな?」 「できれば冬服も家で洗濯する方法があれば知りたい!」 こんな風にお悩みの方も多いかもしれません。 クリーニングをお願いするとなると、コートは2000円、ダウンジャケットは3000円程度とかなり高額な費用がかかりますよね。 自宅で洗濯できるなら、安...
この記事を読む
2020.12.21
生活の知恵
簡単!自分でできるフローリングにワックスをかける方法
簡単!自分でできるフローリングにワックスをかける方法 ツヤが無くなってしまったフローリングや部分的にワックスが剥がれてしまった床は気になりますよね ワックスは自分で塗ることができるのかと思っている方も多いと思いますが、結論から言うと、自分でワックスをかけることはできます。 実は、業者に依頼せず自分でワックスをかけているご家庭は多く存在します。 実際に、2019年に行われた株式会...
この記事を読む
2020.11.04
生活の知恵
べっとりガムがついてしまった時の取り方
べっとりガムがついてしまった時の取り方 「服についてしまったガムの取り方を知りたい」 「髪の毛にガムがついてしまった…取れない…。」 「ガムを踏んで気分が悪い!すぐに取れる方法を教えて!」 この記事を読まれているあなたは、上記のようなお悩みをお持ちかもしれません。 気づいたらガムがこびりついていたり、食べていた最中のガムが誤って付着してしまったりする場...
この記事を読む
2020.10.01
生活の知恵
汚いシール跡にイライラ!!家具についたシールをキレイに取る方法
汚いシール跡にイライラ!!家具についたシールをキレイに取る方法 食卓の机やイスに付いたシールって、気が付くと剥がしにくくなっていませんか? お子さんがいる家庭では、知らない間に机や冷蔵庫にペタペタとシールを張られて剥がそうとすると上手く剥がせずシール跡が残って見栄えも悪いし、ベタ付いてイライラしてしまいますよね。 しかし諦める前に対処法を知っていれば子供の行動にい...
この記事を読む
2020.09.01
生活の知恵
もうペット臭に悩まない!ワンちゃん・ネコちゃんの臭い5大対策
もうペット臭に悩まない!ワンちゃん・ネコちゃんの臭い5大対策 「かわいいけど臭いが悩んでいる…」 「猫が臭くてがきつい!」 「ペット臭の対策方法を知りたい。」 この記事を読まれているあなたはこんな風なお悩みをお持ちかも知れません。 ということで今回のくらぷらブログは、ペットの臭いの対策方法について解説していきます。 ワンちゃん・ネコちゃんがそれぞ...
この記事を読む
2020.07.17
生活の知恵
部屋干ししても臭くならない!?効率的で経済的な部屋干し方法
部屋干ししても臭くならない!?効率的で経済的な部屋干し方法 梅雨時期のため、洗濯物が外に干せなくない季節です。 部屋干しすると乾きにくく、嫌な悪臭が発生するから、できるだけ部屋に干したくないという人は多いのではないでしょうか? しかし、洗濯物は溜まっていく一方なため、洗濯をしないわけにはいきません。 実は、普通に洗濯して干すだけでは、生乾きを予防することがで...
この記事を読む
2020.07.15
生活の知恵
ローゼットに入れていた物がカビだらけになる前の対策4選!
クローゼットに入れていた物がカビだらけになる前の対策4選! 「クローゼットに入れていた物がすぐにカビてしまう…。」 「クローゼットのカビの予防方法ってないの?」 「クローゼットのカビ対策をしたい!」 この記事を読まれているあなたはこのようにお悩みかもしれません。 「久々にクローゼットを開けたらカビが生えていた!」 なんてことがあると本当に残念な気...
この記事を読む
2020.06.26
生活の知恵
掃除でダイエット!家の中をキレイにしながら運動不足を解消する
掃除でダイエット!家の中をキレイにしながら運動不足を解消する 運動不足だけど運動に苦手意識を感じている方は多いのではないでしょうか? 逆に運動はしたいけど、わざわざジムに行くのももったいないし、ランニングするのも時間は取れないという方もいると思います。 そんな人にオススメなのが、掃除をしながら運動してダイエットのです。 どうせなら、普段やっていることで運動で...
この記事を読む
2020.06.22
生活の知恵
蚊やコバエの害虫はなぜ家に入る?防虫剤の正しい使い方を解説
蚊やコバエの害虫はなぜ家に入る?防虫剤の正しい使い方を解説 「どうして家の中に蚊が入ってくるの?」 「正しい防虫剤の使い方を知りたい!」 「対策しているはずなのにどんどん蚊が侵入してくる…。」 この記事を読まれているあなたはこんな風に思われているのではないでしょうか。 しっかりと網戸や窓を閉め切っているのになぜか家の中に蚊やコバエが...
この記事を読む
2020.06.08
生活の知恵
簡単5分でできる!ペットの抜け毛を対策・掃除する方法
簡単5分でできる!ペットの抜け毛を対策・掃除する方法 「ペットの抜け毛が多すぎる!掃除方法を知りたい。」 「猫の抜け毛を対策する方法ってないの?」 「いつも癒されているけど部屋中ペットの抜け毛だらけで困っている…」 このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。 ワンちゃんやネコちゃんを飼っていると、家中ペットの抜け毛だらけになってしまいますよね。 ...
この記事を読む
1
2
3
›
≫
1
›
≫
最近の記事
【くらぷら】無料のお掃除コンシェルジュサービス始めました。
エアコンから水漏れ!?業者を呼ぶ前にまず自分でやるべきこと
自分で簡単に写真をデジタル化!フィルムスキャンアプリの使用方法
カセットテープのデジタル化は自分ですると業者に頼むはどっちが簡単
使い捨てカメラで撮った写真をデジタル化するための3つの方法
古いネガは自分でデジタル化して見れる!必要なアイテムと方法
モノクロフィルムの現像後はデータ化で保存!メリットや方法は?
古いネガをデジタル化して管理しやすく!データ化する方法をご紹介
フィルムの現像を安くする方法「おすすめポイントと注意点」
ネガフィルムの現像デジタル化サービスを特徴で比較!
過去の記事
2021年7月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
カテゴリー
エアコンクリーニング
キッチンクリーニング
スタッフブログ
ハウスクリーニング
ビデオダビングサービス
フィルムのデジタル化
レンジフードクリーニング
便利グッズ
掃除方法
汚れ予防方法
浴室クリーニング
片付け・整理整頓
生活の知恵
簡単DIY
TOP