ビデオダビングサービス | くらぷらブログ   
くらぷらブログ
2021.04.02
ビデオダビングサービス
カセットテープのデジタル化は自分でするのと業者に頼むのはどっちが簡単?   音楽メディアは、レコード、カセットテープ、CD、MD(MiniDisk)、MP3と進化していき、今はストリーミングサービスによって、ネットがつながっている状態のスマートファンさえあれば、いつでもどこでも無制限なく好きな音楽を聴けるようになりました。 その数ある音楽メディアの中でカセットテープ...
2020.12.02
ビデオダビングサービス
【解決】昔のビデオテープがでてきた!対応方法ご紹介 2020年、今年は、コロナの1年でした。 ご自宅にいる時間が長いため、これまでやろうと思ってできていなかった片付けが進んだ方がたくさんいらっしゃったことでしょう。 しかし、こんなに長引くとさすがにうんざりしてきますね。 でも、おうち時間が長かったため、棚上げしておいたお掃除が進んだ方もいらっしゃったでしょう。  ...
2020.11.09
ビデオダビングサービス
簡単!自分でHi8(Digital8)をDVDにダビングする方法   このようなことでお困りではありませんか? 「家族の思い出や子供の成長を記録したHi8(Digital8)テープが家に残っている」 「Hi8(Digital8)テープが溜まっているが、デッキが壊れて見ることもできないけど、捨てれない」 「Hi8(Digital8)テープが邪魔で家の中が片付かない...
2020.11.09
ビデオダビングサービス
簡単!自分でMiniDVをDVDにダビングする方法   このようなことでお困りではありませんか? 「家族の思い出や子供の成長を記録したMiniDVテープが家に残っている」 「MiniDVテープが溜まっているが、デッキが壊れて見ることもできないけど、捨てれない」 「MiniDVテープが邪魔で家の中が片付かない」   このようにMiniDVテー...
2020.10.15
ビデオダビングサービス
【2020年最新版】VHSビデオのデジタル化ダビングサービス徹底比較! くらぷらのビデオダビングサービスの3つの強み! ① 業界最安 ⇒1本390円(税込429円)は業界で最も安い金額のダビングサービスです。更にこの値段で納期が39営業日と短いのも特徴と言えます。(※2020年10月のキャンペーン適用時) 値段が安い場合、納期が長くなる場合がほとんどですが、くらぷらは同時に大量のダ...
2020.10.01
ビデオダビングサービス
正しいやり方で長期保管が可能!DVD保管のコツ   「DVDの保管方法はどのようにすればいいのかな?」 「DVDの保管場所はどこにしよう?」 「DVDは何に入れて保管するのが良いか分からなくて不安…。」 この記事を読まれているあなたはこのようにお悩みかもしれません。 せっかく購入したDVD、データを移したDVDが壊れたら残念ですよね。 大切なものなの...
2020.08.03
ビデオダビングサービス
ビデオダビングサービスはなぜ今時DVDを使っているのか?   ビデオテープのダビングサービスで多くの会社は、ビデオテープをデジタル化してDVDに変換したものをお客様のお手元にお届けしています。 私たち「くらぷら」のビデオダビングサービスも、ビデオテープはBlu-rayやハードディスク、SDカードではなく、DVDにしてご返却していますが、それには理由があるからです。 今...
2020.07.24
ビデオダビングサービス
昔撮った8mmフィルムは、プロに任せてデジタル化   ビデオカメラが普及する前に動画を撮るのは、8mmフィルムでした。以前様々なイベントで使用されていたので、フィルムが残っているという方は多いかもしれません。 しかし、8mmフィルムは経年劣化しやすく、再生する映写機がなくて放置しているケースが多いのではないのでしょうか。8mmフィルムを長期間放置していると、劣化してしましの...
2020.07.14
ビデオダビングサービス
安さの限界に挑戦!1本390円(税込429円)のビデオからDVD格安ビデオダビングサービス     ビデオテープをデジタル化して、DVDにダビングするのは、今が頼み時!   理由①:ビデオテープには寿命がある ビデオテープの寿命はメーカー公表値で30年と言われています。 またビデオテープの映像は磁気で記録されています。磁気は10年も経つと徐々...
2020.07.06
ビデオダビングサービス
【分解手順】切れたりカビたビデオテープ(VHS)を自分で修理する方法 「ビデオテープを発見したが、白く変色していた」 「再生しようとしたが、切れていて見れない」 「再生してみたが、途切れ途切れでほとんど見れなかった」 このような経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 VHSなどのビデオテープは、寿命が30年と言われており、適切に保管していても劣化して...
TOP