「バスタブに付着した青い汚れの落とし方を知りたい。」
「浴槽の銅石鹸がいつまで経っても落ちない!」
「銅石鹸を簡単に落とせる方法ってないの?」
この記事を読まれているあなたはこんな風にお悩みかもしれません。
人体に無害とはいえ、浴槽が青く汚れているのは目立って気になりますよね。
洗ってもなかなか落ちない!とお困りのお客様は多くいらっしゃいます。
そこで本記事では、浴槽についた銅石鹸(青ジミ)の掃除方法について解説します。
今後に役立つ予防法もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
まず銅石鹸とは、銅イオンと脂肪酸が反応することで発生するもので、人体に害はありません。
その銅イオンは浴槽に給湯するための銅パイプや蛇口などから溶け出すことで現れます。
また脂肪酸は、人体から出る脂肪やお風呂で使用される石鹸に含有されています。
これらが組み合わさることで銅石鹸が発生してしまうのです。
この銅石鹸ですが、新品のバスタブ(配管)であればあるほど発生しやすいのが特徴。
新品の銅パイプは酸化しておらず、銅イオンが溶出しやすくなっているからです。
また、体を洗った際の石鹸を落としきらないまま浴槽に浸かったり、お湯を張ったままにしたりしているとより銅石鹸は発生しやすくなります。
ということで、銅石鹸がどのようなもので、なぜ発生するかについて簡単に説明しました。
ここからは、付いてしまった銅石鹸の掃除方法を4つお伝えします。
あなたに合った方法を見つけてみてください。
浴槽の銅石鹸を落とすには、上記3つの方法があります。
それぞれどういった方法か、詳しく見ていきましょう。
銅石鹸をアンモニア水とクエン酸水で落とす手順は下記の通り。
以上です。
アンモニア水はドラッグストアやネット通販で購入することができます。
この方法で掃除するときは、アンモニア水が口内や髪、皮膚につかないよう細心の注意を払ってください。
マスクやゴーグル、手袋をはめ、髪を結ぶと良いでしょう。もしついてしまった場合は、いち早く水で流してくださいね。
また、アンモニア水自体の刺激臭もかなり強烈なため、風呂場の窓を開けるなどして換気しながらお掃除すると良いですよ。
上記の方法であまり効果がない場合は、アンモニア水を直接掛けてスポンジで擦ってみてください。
擦った後にクエン酸水で中和することは、忘れずにお願いします
酢と塩を使った銅石鹸の掃除はこのようになっています。
以上です。
本方法で使うものは酢と塩、キッチンペーパーなど比較的家庭に元々置いてあるものが多いです。
今すぐ汚れを落としたいという方は、本方法を試してみてください。
市販の洗剤を使った銅石鹸の掃除方法は下記の通りです。
以上です。
市販の洗剤は、特にアルカリ性で浴室用洗剤のスクラビングバブルEXがおすすめです。油汚れ用のアルカリ性洗剤でも効果的ですので試してみてください。
大体500円以内で購入できますよ。
また浴室用の洗剤の多くは、中性ですので銅石鹸に対して効果はあまり期待できませんので、必ず表示を確認して浴室用のアルカリ性洗剤を選んでください。
主な浴室用中性洗剤
主な浴室用弱アルカリ性洗剤
主な浴室用アルカリ性洗剤
さて、3つの中で気に入った掃除方法やできそうな掃除方法は見つかりましたでしょうか。
「どれにするか迷っちゃうよ」という方は、自宅に置いてあるものでまずは試してみてください。
酢と塩が置いてあるご家庭は多いでしょうから、酢と塩を使った掃除方法がオススメです。
また、銅石鹸を落とす際に漂白剤を使おうと考える方もいらっしゃるかと思います。
しかし、浴槽内には漂白剤は使ってはいけない場合があるので注意してください。
漂白剤を使うと浴槽が変色し傷んでしまう可能性があります。
ですので、上記で紹介した3つの方法から選んで掃除するようにしましょう。
ということでここからは、銅石鹸対策について触れていきます。
掃除の手間を省くためにもぜひしっかりとお読みください。
浴槽の銅石鹸を予防する方法は上記2つあります。
銅石鹸を発生させないためには、しっかり全身を洗い垢を落として、泡を流しきってから入浴しましょう。
銅石鹸は、配管の銅パイプから溶出する銅イオンと、人間の脂肪酸(皮脂や垢)もしくは石鹸の脂肪酸が反応して発生する汚れだからです。
浴槽に浸かる前には、しっかりと身体を洗い全身の皮脂を落とし、洗った泡を念入りに流して、銅石鹸の原因となる脂肪酸を極力浴槽内に入れないようにします。
銅石鹸を予防するためには、お風呂を出た後すぐに浴槽を掃除すると良いですよ。
すぐに掃除しないと、浴槽内に残った皮脂や垢が配管の銅パイプから溶け出す銅イオンと反応してしまうからです。
「次の日も同じお湯でいいや!」「洗濯に使うから取っておこう」と、お湯を溜めたまま放置しておくことがまさに銅石鹸の発生につながっています。
銅石鹸を予防するためには、残り湯を最大限減らしてすぐに掃除をするようにしましょう。
銅石鹸の落とし方についてまとめると上記のようになりました。
銅石鹸の汚れが気になる方は、ぜひ今回紹介した方法で掃除してみてください。
浴槽がキレイになれば、ゆっくりとリラックスして入浴できるようになるはずですよ。
この記事が、銅石鹸の落とし方を知りたい方の参考になれば幸いです。