くらぷらブログ
お問い合わせはこちらから! 050-5211-1003 (営業時間10-17時)
2020.07.20
エアコンクリーニング
CMで話題のカビ取り剤「カビトルデス」!家中のカビを撃退しよう!   カビ汚れは一度生えてしまうとなかなか取れずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 カビが生えてしまった状態で掃除せずに放置していると、さらにカビが増殖してしまい取るのが難しくなってしまうので、出来る限り早めにお掃除してキレイにする必要があります。 そのカビ汚れをキレイにするためのアイテムとして最...
2020.07.17
生活の知恵
部屋干ししても臭くならない!?効率的で経済的な部屋干し方法   梅雨時期のため、洗濯物が外に干せなくない季節です。 部屋干しすると乾きにくく、嫌な悪臭が発生するから、できるだけ部屋に干したくないという人は多いのではないでしょうか? しかし、洗濯物は溜まっていく一方なため、洗濯をしないわけにはいきません。 実は、普通に洗濯して干すだけでは、生乾きを予防することがで...
2020.07.15
生活の知恵
クローゼットに入れていた物がカビだらけになる前の対策4選!   「クローゼットに入れていた物がすぐにカビてしまう…。」 「クローゼットのカビの予防方法ってないの?」 「クローゼットのカビ対策をしたい!」 この記事を読まれているあなたはこのようにお悩みかもしれません。 「久々にクローゼットを開けたらカビが生えていた!」 なんてことがあると本当に残念な気...
2020.07.14
ビデオダビングサービス
安さの限界に挑戦!1本390円(税込429円)のビデオからDVD格安ビデオダビングサービス     ビデオテープをデジタル化して、DVDにダビングするのは、今が頼み時!   理由①:ビデオテープには寿命がある ビデオテープの寿命はメーカー公表値で30年と言われています。 またビデオテープの映像は磁気で記録されています。磁気は10年も経つと徐々...
2020.07.13
エアコンクリーニング
電気代を節約したい方のために!エアコンをより効率的に使う方法   「便利だけどエアコンの電気代が高すぎる!もっと節電できる方法はないの?」 「暖房はエアコンを使っているけどなかなか部屋が暖かくならない。」 「冷房機能でもっと部屋を涼しくする方法はないのかな…。」 この記事を読まれているあなたは、こんな風なお悩みをお持ちかも知れません。 夏場や冬場に使う機会...
2020.07.10
片付け・整理整頓
玄関は家の顔!入口はきれいにしておきたい玄関の収納ポイントとは   玄関先は毎日複数回利用する場所であり、散らかりやすい場所です。 しかし入り口はお客様が来る時だけでなく、宅配便など日常的に他人の目が触れる場所ということもあり、できるだけきれいにしておきたい場所でもあります。 また、外気に触れ、外からの汚れが入りやすい場所でもある玄関は、汚れやすくもあり掃除も大変です...
2020.07.08
エアコンクリーニング
エアコン用カビトルデスは効果あり!自分でキレイに掃除しよう!   エアコンにカビが発生して悩んでいる方は多くいらっしゃいます。 冷房を使うたびに異臭がするのもカビが原因の一つです。 エアコンのカビは見える部分に発生するものと、内部に発生するものがありますが、手の届く範囲であれば、ご自分でお掃除することができます。 その際に役立つのがエアコン用カビトルデスです。 ...
2020.07.06
ビデオダビングサービス
【分解手順】切れたりカビたビデオテープ(VHS)を自分で修理する方法 「ビデオテープを発見したが、白く変色していた」 「再生しようとしたが、切れていて見れない」 「再生してみたが、途切れ途切れでほとんど見れなかった」 このような経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 VHSなどのビデオテープは、寿命が30年と言われており、適切に保管していても劣化して...
2020.07.03
エアコンクリーニング
エアコンの室外機を簡単に自分で掃除する方法!掃除しないとどうなる?   「エアコンは掃除した方がいいって聞くけど、室外機は掃除しなくていいのか」 「室外機の掃除を自分でする方法ってある?」 「簡単にできるなら自分で室外機を掃除してみたい!」 この記事を読まれているあなたは上記のようにお考えかも知れません。 ということで本記事ではエアコンの室外機を自分で掃除...
2020.07.01
片付け・整理整頓
本や書類の整理整頓は手順が重要!収納のポイントも解説   気が付くといつの間にか増えてしまう本や書類。 それなりに整理整頓しているつもりでも、いざ必要なときに目的のものが見つからないという経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。 この記事では、本や書類を整理・収納する手順やポイントに加えて、その後キレイな状態をキープするコツについてご紹介します。 ...
TOP