くらぷらのハウスクリーニング/エアコンクリーニング/ビデオダビング - パート 12
株式会社タスカル
MENU
購入
ヘルプ
ブログ
会員登録
ログイン
くらぷらブログ
お得なキャンペーン実施中!2,000円OFF こちらから
トップページ
くらぷらブログ
2020.07.01
ビデオダビングサービス
手遅れになる前に。ビデオテープの寿命を知ってますか!?
手遅れになる前に。ビデオテープの寿命を知ってますか!? 今はスマートフォンで簡単に高画質な動画を撮影できますが、以前はビデオカメラがメジャーでした。 ビデオカメラもSDカードではなくビデオテープがメジャーだったので、子どもの小さい頃の動画など大切なデータをビデオテープに保存している人が多くいます。 しかし、ビデオテープは劣化しやすく、再生回数に限りがあったり寿命が...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
VHSのダビングは業者に任せるのが正解!
VHSのダビングは業者に任せるのが正解! 過去に撮り溜めたビデオテープは、日時の経過と共に劣化が進むことが知られています。 思い出の詰まったビデオテープはかさ張り、場所を取るので、どうにかして自分でデジタル化して残そうとして、失敗する方は意外に多くいます。 なぜ失敗してしまうかというとビデオテープなどの記録メディアが劣化しているという点を全く意識せずに管理し、ダビ...
この記事を読む
2020.07.01
片付け・整理整頓
片付けられない人が抱える片付けができない理由!とその対処法
片付けられない人が抱える片付けができない理由!とその対処法 「部屋に物が溢れているけどどうしても片付ける気が起きない」 「片付けられない性格を克服したい」 「片付けなくては」と分かっていてもなかなか一歩を踏み出すことができず、上記のような悩みを抱えている人はかなり多いと思います。 では片付けられない人はなぜ片付けられないのでしょうか? 今回は片付けがで...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
自分でビデオをDVDにするのは大変!プロに頼むメリット
自分でビデオをDVDにするのは大変!プロに頼むメリット 家に溜まったビデオテープDVDへダビングすることで、大切な思い出を良い状態で保管できますし、必要な保管場所も大幅に少なくなるのでメリットは大きいです。 ただ多くのビデオテープがあり、ダビングを依頼したいけれどどうすれば良いか分からないという方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回はダビングを業者に依頼する...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
ビデオデッキの生産終了!ビデオテープは自然に劣化する!?
ビデオデッキの生産終了!ビデオテープは自然に劣化する!? 2016年にVHS方式のビデオデッキが完全に生産終了となってしまったことをご存じでしょうか。 部品を作っている工場もすでにないため、新品でビデオデッキを購入することも、持っているビデオデッキを修理して直す事も難しい状況になっています。 ビデオデッキを手に入れるには、市場に流通している中古を探す方法が唯一とい...
この記事を読む
2020.07.01
片付け・整理整頓
これから始める方必見!片付けが苦手な人に伝える断捨離のやり方
これから始める方必見!片付けが苦手な人に伝える断捨離のやり方 「断捨離することで豊かな暮らしを手に入れることができる」 よくこんなことが良く言われていますが、本当でしょうか。 「断捨離なんてただのゴミ捨てでしょ」って思っている方もいらっしゃるでしょう?そんな人たちのために、断捨離の本来の目的や効果、正しいやり方を紹介します。 毎日のゴミ捨てや片付けはうんざり...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
撮ってすぐに整理がおススメ!想い出をしっかり残す方法
撮ってすぐに整理がおススメ!想い出をしっかり残す方法 入学式、卒業式、運動会などの子どものイベント以外にも、花火大会やお祭りなどでは大量に写真や動画を撮るという方が多いのではないでしょうか。 イベントは特別感があり、後から振り返るととても良い思い出になりますよね。 しかし、写真や動画を撮っただけでは意味がありません。 大量の写真や動画をパソコンやスマートフォ...
この記事を読む
2020.07.01
片付け・整理整頓
捨てるだけが断捨離じゃない!後悔しないための注意点
捨てるだけが断捨離じゃない!後悔しないための注意点 片付けや断捨離した後に、「捨てるんじゃなかった」と後悔した経験はないでしょうか? 断捨離に慣れてくると、捨てることや部屋からものが減っていくことが楽しくなってきますよね。ですが、アレも捨てようコレも捨てようと欲張った結果、必要なものまで捨ててしまうこともあります。 捨てたものによっては買いなおす必要があったり、二...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
ビデオダビングするなら自分と業者どっちがお得!?
ビデオダビングするなら自分と業者どっちがお得!? 自宅に溜まってあるビデオテープをデジタル化してDVDなどにダビングする方法として、自分でダビングする方法とダビングサービス業者に依頼するという2通りの選択肢があります。 どちらにもそれぞれメリット・デメリットはありますが「最終的にどちらがお得なの?」というのはどうしても気になりますよね。 思い出だから、見れるように...
この記事を読む
2020.07.01
ビデオダビングサービス
自分で簡単にできる!ビデオテープのDVD化おすすめグッズ紹介
自分で簡単にできる!ビデオテープのDVD化おすすめグッズ紹介 最近では、データで映像を記録・保存する方がほとんどです。 スマホの中に入れっぱなしにしているか、Sクラウドサービスを利用している方も多いと思います。 未だにビデオーテープを使っているという方はもういないかもしれませんが、それでも家の中に昔撮った映像がビデオテープに保存されているという方はいるでしょう。 ...
この記事を読む
«
‹
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
›
≫
«
‹
12
›
≫
最近の記事
【くらぷら】無料のお掃除コンシェルジュサービス始めました。
エアコンから水漏れ!?業者を呼ぶ前にまず自分でやるべきこと
自分で簡単に写真をデジタル化!フィルムスキャンアプリの使用方法
カセットテープのデジタル化は自分ですると業者に頼むはどっちが簡単
使い捨てカメラで撮った写真をデジタル化するための3つの方法
古いネガは自分でデジタル化して見れる!必要なアイテムと方法
モノクロフィルムの現像後はデータ化で保存!メリットや方法は?
古いネガをデジタル化して管理しやすく!データ化する方法をご紹介
フィルムの現像を安くする方法「おすすめポイントと注意点」
ネガフィルムの現像デジタル化サービスを特徴で比較!
過去の記事
2021年7月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
カテゴリー
エアコンクリーニング
キッチンクリーニング
スタッフブログ
ハウスクリーニング
ビデオダビングサービス
フィルムのデジタル化
レンジフードクリーニング
便利グッズ
掃除方法
汚れ予防方法
浴室クリーニング
片付け・整理整頓
生活の知恵
簡単DIY
TOP