水が使えない場合でも安心!ベランダの掃除方法

水が使えない場合でも安心!ベランダの掃除方法

汚れが気になっていても、ついつい後回しにしてしまいがちなベランダ掃除。キレイにしておかないと、干している洗濯物が汚れたり、排水管の流れが悪くなったりします。

ここでは、簡単にできるベランダの掃除方法をご紹介いたします。ベランダ掃除にお困りの方はぜひ参考にしてください。


目次

1.ベランダはなぜ汚れるの?汚れの原因とは
2.ベランダ掃除方法
2-1.ベランダの掃除~水が大量に使える場合~
2-2.ベランダの掃除方法~水があまり使えない場合~
3.その他の掃除方法
3-1.手すりの掃除方法
3-2.排水溝の掃除方法
3-3.鳥の糞の掃除方法
3-4.苔が生えてしまった時は
まとめ

1.ベランダはなぜ汚れるの?汚れの原因とは

落ちた洗濯物を拾い上げ、もう一度干そうとした時に、真っ黒で驚いたことはありませんか?ほんの少しの間、ふんわりとベランダの床に落ちただけなのに、もう一度洗い直しなんて、本当に面倒ですよね。

一見、ベランダは汚れていないようでも、実際はものすごく汚れているという場合が多いです。定期的に掃除をしていない場合は、ちょっと足や手をつくだけでも、真っ黒になってしまいます。

ベランダの汚れの原因は、

  • 排気ガス
  • 土ボコリ・砂ボコリ
  • 黄砂
  • 近隣の排気口からの油汚れ
  • ベランダで栽培している植物
  • 鳥の糞

など、様々です。

ベランダは部屋の一部と捉えてしまうこともありますが、実際には屋外です。常に雨風や排気ガス等にさらされており、ホコリやチリが溜まるとほとんど飛ばされることなく蓄積されていきます。

黄砂は一年中見られますが、3月~5月に多く現れ、特にひどい4月には、ほんの数日で黄色い砂のようなものが積もっていることも珍しくありません。

またマンションなど集合住宅の場合は、近隣のご家庭の枯れた植物や土が飛ばされてくることもあります。

密接した住宅地の場合、隣家のキッチンの排気口からでてくる油を含んだ排気ガスで、ベランダや網戸がベタベタになりやすいです。

同じく、交通量の多い道路に面している場合も油を含んだ排気ガスで、ベタベタ汚れがこびりつきやすくなります。

汚れのひどさは住んでいる地域や住環境、季節によって異なりますが、全く汚れないベランダはありません。


ハウスクリーニング
 

2.ベランダ掃除方法

2-1.ベランダの掃除~水が大量に使える場合~

ベランダの基本的な掃除方法をご紹介いたします。

1】ベランダを片づける

隅々まで掃除をしやすいように、鉢植えやすのこ、ウッドパネルなどは片づけましょう。

2】大きなゴミや汚れを取り除く

ほうきやちりとりで大きなゴミやチリを取り除きます。ベランダの隅の方はノズルをつけた掃除機を利用するのも便利です。

3】腰壁を洗う

ベランダの腰壁の汚れをそのままにしておくと、排気ガスと雨が混じった縦線がいくつも出現します。マンションなどの場合は、物干しの高さ制限がある場合も多く、腰壁ギリギリに洗濯物を干すことも多いです。腰壁が汚いと、見た目が悪いだけでなく、洗濯物に汚れが付くことになるので、こまめなお手入れが必要です。

中性洗剤や重曹水、セスキ水を用意し、腰壁に吹きつけ汚れを擦りましょう。モップがあれば、作業がラクになります。汚れが落ちたら、洗剤が残らないよう水で流しておきましょう。

4】床を洗う

◆軽度の場合は中性洗剤

汚れが気になる箇所にかけます。中性洗剤は少量でも泡立ちがよいため、量には注意が必要です。流し残しがあると、腐食やカビの原因になるため、しっかりと水で流しましょう。

◆中性洗剤で落ちない場所には重曹水

中性洗剤では落としきれない場合は、重曹水がおすすめです。ぬるま湯(40度~50度くらい):重曹大さじ34杯を溶かした重曹水を用意し、汚れた床に流します。3分ほど待ち汚れが浮き上がったら、ブラシで擦ります。

注意:床素材が木材の場合、重曹を使うと変色する可能性があります。

◆重曹水で落ちない場所にはセスキ水

重曹水でも落ちない場合はよりアルカリ性の強いセスキ水を利用しましょう。水1L:セスキ炭酸ソーダ小さじ2を溶かしたセスキ水を用意し、吹きかけます。特に排ガスがひどいところにおすすめです。

※ベランダの床の材質によってはデッキブラシや高圧洗浄機を使用すると、床面を痛めて劣化させてしまう危険性があるので使用はおすすめしません。


2-2.ベランダの掃除方法~水があまり使えない場合~

マンションなどの集合住宅の場合、排水の都合でベランダに水を流せないことがあります。また、隣家への配慮から水を使いたくない場合もあるでしょう。

1~3までは水を大量に使わずともできますので、同様の手順で行います。

ただ床面の場合は水を大量に使えないので、そんな時は新聞紙を細かく破り、濡らします。ベランダの床に散らし、ほうきで集めれば、ホコリやチリが新聞紙に吸収されるため、簡単にキレイになります。

汚れが気になるところは重曹水やセスキ水をスプレーし、拭き取るようにしましょう。

注意:新聞紙は取り忘れのないようにし、排水溝が詰まらないようにしましょう。


3.その他の掃除方法

3-1.手すりの掃除方法

目で見えるゴミは取り除き、水拭きをします。汚れがひどい場合は、重曹水スプレーを吹きかけます。手すりの素材によっては、重曹が残ることで変色・腐食する恐れがあります。重曹水が残らないように水で流しましょう。手すりは思ったよりも汚れているものです。使い捨てできる雑巾などを用意しておくとよいでしょう。

全体的に排気ガスで黒く汚れている場合など、ホースで水をかけてしまいたくなりますが、集合住宅の場合は階下の住人への配慮が必要です。どうしても水を掛けたい時は、雨の日に掃除をするとよいでしょう。


3-2.排水溝の掃除方法

ベランダの排水溝には、ホコリやチリ、洗濯物についていた髪の毛、鉢植えから落ちた花や葉っぱなど、いろいろなゴミが溜まっています。

室内の排水口同様、こちらもゴミが多いと流れにくく、ひどい場合は悪臭を放ち、完全に詰まってしまうこともあります。

排水溝の掃除をする時は、手袋を装着し、溜まっている大きなゴミをキレイに取り除くことから始めましょう。

ゴミを取り除いた後は、重曹を振り、続いてクエン酸をかけます。しばらくして水をかけると発泡するので古ハブラシなどで汚れを擦り落としましょう。排水溝や排水管の汚れやニオイを取り除き、流れがよくなります。


3-3.鳥の糞の掃除方法

ベランダに鳥の糞がつくことは珍しくありませんが、掃除をする時には注意が必要です。

鳥の糞には様々な菌が含まれています。絶対に直接ふれないよう手袋や軍手をし、濡らしたキッチンペーパーなどで取り除きましょう。すでに糞が固まってこびりついてしまっている場合は、クエン酸水をスプレーし、柔らかくしてから除去しましょう。

ベランダ掃除に掃除機を使う場合は、必ず鳥の糞が無いか確認しましょう。鳥の糞を掃除機で吸い込んでしまうと、排気口から菌をばらまくことになりかねません。


3-4.苔が生えてしまった時は

ベランダに緑色の汚れが発生した場合は、苔が疑われます。梅雨の時期や湿気が高い場所におこりやすいです。

苔が乾いた状態なら手で剥がしたり、水を付けたブラシで擦ったりすれば落ちますが、深くまで根が入り込んでいると、すぐに再発してしまいます。

再発を防止するためにも、

◆市販のカビ取り剤を使う
◆熱湯をかける

が有効です。

市販のカビ取り剤を説明書きどおりに利用すれば、ほとんどの苔は落ちます。ただし、ベランダの素材によっては変色する可能性があるため注意が必要です。

また、高温に弱い苔は熱湯をかけてふやかすと、軽くこするだけで剥がれます。一度で落ちない場合は、二度、三度と繰り返すとよいでしょう。ただし、ぬるま湯では逆に苔を繁殖させることになるので、熱湯を使うようにしましょう。


まとめ

ベランダは汚れやすい場所なので、日頃からこまめに掃除するよう心掛けましょう。近頃、洗濯物を干す以外にも、植物を育てたり、日光浴をしたりとベランダを活用する人が増えています。キレイなベランダをキープし、気持ちのよい毎日を過ごしましょう


ねこかぞく
 
デジタル化
 
ハウスクリーニング
ブログに戻る