「レンジフードの使い方が分からない…」
「レンジフードはどれくらい使っていいの?」
「レンジフードの種類を知りたい!」
この記事を読まれているあなたは、上記のように思われているかもしれません。
レンジフードにはさまざまな形やメーカーがあり、どう使ったら良いのか分からなかったりしますよね。
せっかく設置しているのにほとんど正しく使えていないなんて方もいらっしゃるかもしれません。
もし正しい使い方が分かれば、もっと生活が便利になりそうです。
そこで今回は、レンジフードとはなんなのか、正しい使い方を使用年数や種類に基づいて解説していこうと思います。
目次
1.レンジフードとは
1-1.レンジフードのフード種類①:フラット型
1-2.レンジフードのフード種類②:スリム型
1-3.レンジフードのフード種類③:ブーツ型
1-4.レンジフードのフード種類④:ファルコン型
2.レンジフードの使い方【使用年数】
2-1.レンジフードの取り替え基準①:壁やそのまわりが油っぽい
2-2.レンジフードの取り替え基準②:変な音がする
2-3.レンジフードの取り替え基準③臭いや煙が取れない
3.レンジフードの使い方・機能3選
3-1.レンジフードの使い方・機能①:照明機能を使う
3-2.レンジフードの使い方・機能②:ガスコンロやIHクッキングヒーターとの連動機能を使う
3-3.レンジフードの使い方・機能③:エアカーテン機能を使う
まとめ
1.レンジフードとは
そもそもレンジフードがどんなものかご存知でしょうか。
レンジフードとは、キッチンにあるガスコンロやIHクッキングヒーターの上に設置されている換気設備と、それを覆うもののことです。
換気設備の種類は、プロペラファン、ターボファン、シロッコファンの3つがあります。
- プロペラファン:扇風機のように羽を回して換気するファン。
- ターボファン:遠心力を利用して換気するファン。羽が後向きにとり付けられているのが特徴。
- シロッコファン:遠心力を利用して換気するファン。羽が前向きにとり付けられているのが特徴。
これらのファンを覆うフードには下記のような種類があります。
そのレンジフードにもいくつか種類があります。
- フラット型
- スリム型
- ブーツ型
- ファルコン型
それぞれ細かく見ていきましょう。
1-1.レンジフードのフード種類①:フラット型
フラット型レンジフードとは、深さのない浅いレンジフードです。
形がフラット(=均一)なため、フラット型呼ばれています。
狭い場所でも設置できるコンパクトさが特徴。
また、コンパクトなつくりになっているためお手入れもしやすいです。
1-2.レンジフードのフード種類②:スリム型
スリム型レンジフードとは、フラット型とおなじく深さのない浅いレンジフードです。
見た目がスッキリしているのでスリム型と呼ばれています。
4つのレンジフードの中で最も新しいため、従来のレンジフードよりも便利な機能がついていることも多々。
これから主流になっていくであろうレンジフードです。
1-3.レンジフードのフード種類③:ブーツ型
ブーツ型レンジフードとは、深さのあるレンジフードです。
ブーツの形に似ているのでブーツ型と呼ばれています。
世間的に最も普及しているタイプがこちらのレジンフードではないでしょうか。
レンジフードと聞いてこの形を思い浮かべた方も多いかと思います。
深さがある分、煙の補修力も高いことが特徴です。
1-4.レンジフードのフード種類④:ファルコン型
ファルコン型レンジフードとは、曲線型のレンジフードです。
横から見ると鳥のくちばしに似ているためファルコン型と呼ばれています。
取り付け位置が低い場合でも取り付けしやすいのが特徴。
また、取り付け位置が低いため掃除の際も楽に掃除をすることができます
ここまではレンジフードの概要や種類について解説してきました。
ここからは、レンジフードの平均使用年数について紹介していきます。
2.レンジフードの使い方【使用年数】
レンジフードの使用年数は、10~15年です。
10~15年経っていなくても次のような症状がでて、掃除をしても改善しないようであればレンジフードの交換を検討した方が良いかもしれません。
- 壁やそのまわりが油っぽい
- 変な音がする
- 臭いや煙が取れない
理由について細かくお伝えさせていただきます。
2-1.レンジフードの取り替え基準①:壁やそのまわりが油っぽい
壁やそのまわりが油っぽければ。レンジフードを取り替えたほうが良いでしょう。
レンジフードが機能していないかもしれません。
壁やその周りについた油から火災が発生してしまうリスクがぬぐえませんので、レンジフードを交換すべきです。
2-2.レンジフードの取り替え基準②:変な音がする
レンジフードから変な音が擦る場合、レンジフードの交換を検討した方が良いかもしれません。
レンジフードのファンが故障しているかもしれないからです。
中を見てみなければ、故障なのか単なる汚れなのか分かりませんが、変な音がするのは危険なので放っておかないようにしましょう。
2-3.レンジフードの取り替え基準③臭いや煙が取れない
レンジフードを使っているのにもかかわらず、臭いや煙が取れない場合はレンジフードを取り替えてください。
レンジフードのファンやフードが故障している可能性が高いです。
そのまま使っているとどんどんキッチンをはじめとしたお部屋の空気がこもってしまいますから、交換することをオススメします。
レンジフードの使用年数についてはお判りいただけましたでしょうか。
次では、レンジフードの具体的な使い方をご紹介していきます。
3.レンジフードの使い方・機能3選
レンジフードには便利な機能があり、それを活用しきれていない方も時々いらっしゃいます。
今からレンジフードの機能・使い方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
レンジフードの使い方・機能は以下の通り。
- 照明機能を使う
- ガスコンロやIHクッキングヒーターとの連動機能を使う
- エアカーテン機能を使う
3-1.レンジフードの使い方・機能①:照明機能を使う
レンジフードには照明機能がついているものが多いです。
照明ボタンはレンジフードのフードについています。
手元を明るくすることで、より安全に料理することができますよ。
3-2.レンジフードの使い方・機能②:ガスコンロやIHクッキングヒーターとの連動機能を使う
レンジフードにはガスコンロやIHクッキングヒーターとの連動機能がついているものもあります。
具体的に言うと、ガスコンロやIHクッキングヒーターの電源をオンにすると、自動でレンジフードファンの電源もオンにしてくれる機能です。
また、ガスコンロやIHクッキングヒーターの電源をオフにしたら、自動でレンジフードのファンの電源もオフにしてくれる機能でもあります。
ファンを回し忘れてキッチンに臭いや湿気がこもってしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そのような方には、ぜひ活用してほしい機能です。
3-3.レンジフードの使い方・機能③:エアカーテン機能を使う
エアカーテン機能がついているレンジフードも多くなってきています。
エアカーテン機能というのは、レンジフードのフードから風を送り出す機能のこと。
エアカーテン機能を使うと、逃す煙が減るため、お部屋をよりキレイに保つことができます。
まとめ
- レンジフンフードとはキッチンにあるガスコンロやIHクッキングヒーターの上に設置されている換気設備と、それを覆うもののこと
- ファン部分にはプロペラファン、ターボファン、シロッコファンの3種類がある。
- フード部分にはフラット型、スリム型、ブーツ型、ファルコン型の4種類がある。
- レンジフードの取り替え目安年数は10~15年
- レンジフードには証明機能、連動機能、エアカーテン機能がある
レンジフードの使い方についてまとめると上記のようになりました。
意外と初めて知ったなんて方も多かったのではないでしょうか。
この記事を読んで、少しでもレンジフードに関する疑問が解決していれば幸いです。